FEVDES BLOG

自分の経験をシェアしたい。Webデザインのテクニック&効率化。

Webデザイナーの仕事術 仕事効率化 新人向け

Web制作の文字修正の対応時間を減らす工夫

投稿日:

デザインやコーディングしたものに、クライアントから修正依頼があり、その対応でスケジュールが遅れることが多いようです。

修正依頼は、実際に手元にくるまで、作業量が不明な点が多いです。

簡単な修正でも、時間は必要ですし、他のプロジェクトにも影響を与えます。

私が見て経験した中で、修正減らす方法をご紹介します。

校正の時間をスケジュールに組み込む

制作者は、制作することには時間をとりますが、チェックの時間を想定することが少ないようです。
また、スケジュールが苦しくなると、チェックの時間を犠牲にすることが多いです。

チェックの時間を削ることで、品質が落ち、クライアントからの修正に時間がかかり、さらに他のスケジュールが押すという悪循環がよくみられます。

修正そのものは、少しの時間でも、全体でみると多くの時間を失い、クライアントの信頼も失います。

チェック時間を確保するだけで、品質が上がり、修正時間が減り、時間に余裕があれば品質をあげることができます。

校正する

修正の中で圧倒的に多いものは、文字間違い、表記の揺れなどの文字の表記ミスです。

1文字間違っているだけで、クライアントは不信感を募らせます。

文字間違いの大半は、打ち間違い、コピペミスで文末が取れている、画像内の文字が間違っているなど、校正すればすぐにわかるものです。

1つでもミスがあれば、クライアントは、「ついでに、ここも変更してもらおう」と考え、修正だけでなく変更点も追加依頼してきます。
イージーミスであればあるほど、変更依頼が断りづらい心理が働きます。(実際にイージーミスのせいで、クライアントの時間を奪っています。)

ミスを減らすために、よくやっている校正方法は以下の通りです。

印刷してチェックする

アナログですが、印刷して、一文字ごとにチェックしていくことが、結局は一番効率がいいようです。
画面だと文章で読んでしまい、精度が悪いと感じています。

制作者以外にチェックしてもらう

制作した人は、どうしても制作に集中し、客観性が失われるのは仕方ないことです。これは、フローで解決することです。
制作者以外にチェックしてもらうことで、ミスが防げます。

その他

文字間違い以外にも、図やグラフ、アイコン、写真・イラストなどの内容が実際と異なっていることが意外とあります。

  • グラフの割合がおかしい
  • 文章とグラフの単位の表記が違う
  • 和食の説明なのに、アイコンがナイフとフォーク
  • 文章と写真があっていない

このようなケースは、クライアントから指摘されることが多いようです。

クライアントも全てのページをチェックできるわけではないため、制作者側でチェックをすることで、戻しを減らすことができます。

以前、1000ページのコーディングを、外注業者にお願いしたのですが、文字間違いが多く、校正してないと判断したため、全てのページの再校正をお願いしたことがあります。最初から、きっちり校正していれば、お互い苦労することはなかったことを考えると、校正は大事だと思った経験です。

私自身もあまりチェックが得意なタイプではありませんので、他の人にチェックを頼むことで、できる限りイージーミスを減らすようにしています。

-Webデザイナーの仕事術, 仕事効率化, 新人向け

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

サーバーにアップ不要なPNG圧縮ツールの「Pngyu」が便利

PNGを圧縮する際にtinyPNGを使っていましたが、サーバーにアップしてダウンロードするのが非常に面倒で、時間がかかります。 そんな時に便利なのが「Pngyu」です。 Pngyu Pngyuはダウン …

クライアントの思いを形にする

今まで数百のWebサイトを制作してきましたが、 いつも心がけていることがあります。 それは「クライアントの思いを形にする」です。

スピードアップには、考えすぎないことも重要

仕事を、がんばっているのに遅い人をみていると、結構考えすぎていることが多いようです。 例えば、バナーを作るとして、いろいろな可能性を考えて、いくつものパターンをやってみることも大事ですが、やっている間 …

Webデザイナーで、転職がうまくいかない場合のひとつの方法として

運よく憧れのWebデザイナーになれても、残業続きで条件面も悪く、すぐに退職。転職しても前職と同じような条件で、すぐに退職というループに嵌っていると言う話をよく聞きます。 仕事が大変でも、自分のスキルア …

わずか1分でできる翌日の仕事をスムーズに進めるための方法

帰宅途中や寝る前に、「明日これをしなければ!」と思い出すことはありませんか?

プロフィール

KIYOTA
KIYOTA
Webデザイナー / ウェブ解析士
デザインとコーディングと制作現場が大好きなWebデザイナー(Webデザイナー歴13年)
コーポレートサイトを中心に、官公庁・公共施設・メディア・商業施設・不動産など多岐のジャンルのWebサイトを数百件制作。
モットーは「Speed & Quality」。
広範囲な知識・技術・経験を活かした素早い制作が得意。 WACA上級ウェブ解析士。