FEVDES BLOG

自分の経験をシェアしたい。Webデザインのテクニック&効率化。

CSS

コピペするだけのCSSアニメのジェネレーター「WAIT! Animate」

投稿日:

01

WAIT! Animate

アニメーションは、CSSの方がスピードも速くていいのですが、面倒なのがCSSの指定方法です。
そんな場合に簡単に、CSSアニメーションを作れるのが、「WAIT! Animate」です。

02

作例では、待機時間と14種類の動きを指定でき、その場でプレビューできます。
コピペできるので、ペーストするだけで動く簡単さです。

03

カスタムでは、アニメーションの時間や角度など細かく指定できます。

アイコンは、Webフォントを使うと簡単に動きます。
待機時間が指定できるので、ちょっとしたアクセントに便利ですね!

-CSS

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

アイデアのヒントになる。Swiss Styleを動かしているアニメーション。

Swiss in CSS: animating the International Typographic Styleで、Swiss Styleを動かしているアニメーションが紹介されていました。 Se …

iPhoneのoverflowをスムーズにスクロールさせるCSS

iPhoneでoverflow: scroll;の時に、 -webkit-overflow-scrolling: touch; を追加すれば、滑らかに慣性スクロールできます。 overflow: sc …

pxをemや%に変換して一覧にしてくれるサイト

最近は、SASSを使えば、フォントサイズをpxからem/%に変換するのは簡単です。 しかし、以前作ったサイトを更新する際に、フォントサイズの一覧がない場合は、pxからem、%に計算するのが面倒です。 …

フラットデザイン向けのシンプルで美しいCSS3グラデーションジェネレーター

「Blend—Generate Simple and Beautiful CSS3 Gradients」は、 フラットデザインにあう色が限定に、 グラデーション用のCSSジェネレーターです。 Blen …

CSSのcalcで、width:100%からマイナスpx指定する

CSSでcalcがあるのを知ってましたが、使いどころがわからずに、放置していました。 例えば、こちらのサンプルのように、レスポンシブなどで、画像の幅は固定し、テキスト部分は伸縮する時に使えますね。 c …

プロフィール

KIYOTA
KIYOTA
Webデザイナー / ウェブ解析士
デザインとコーディングと制作現場が大好きなWebデザイナー(Webデザイナー歴13年)
コーポレートサイトを中心に、官公庁・公共施設・メディア・商業施設・不動産など多岐のジャンルのWebサイトを数百件制作。
モットーは「Speed & Quality」。
広範囲な知識・技術・経験を活かした素早い制作が得意。 WACA上級ウェブ解析士。