普段、グラフの描画は、画像が多いかと思います。
動的にグラフを生成する場合には、結構困ることがあります。
「CHARTIST.JS」は、
SVGで描画するライブラリです。
EXAMPLESを見ると、棒グラフ、円グラフなど一般的なグラフは作成可能です。
導入が複雑のようですが、プログラマと協業するときには、お互い扱えるのでよさそうですね!
自分の経験をシェアしたい。Webデザインのテクニック&効率化。
投稿日:
普段、グラフの描画は、画像が多いかと思います。
動的にグラフを生成する場合には、結構困ることがあります。
「CHARTIST.JS」は、
SVGで描画するライブラリです。
EXAMPLESを見ると、棒グラフ、円グラフなど一般的なグラフは作成可能です。
導入が複雑のようですが、プログラマと協業するときには、お互い扱えるのでよさそうですね!
執筆者:KIYOTA
関連記事
ドロワーメニューの「simple-sidebar」の簡単なサンプル
SPONSORED LINK simple-sidebar スマホなどの、ドロワーメニューの追加で便利な「simple-sidebar」。 サンプル通りに作っても、つまづいたので、備忘録代わりに簡単な …
SPONSORED LINK サイトをみていて「どんなプログラムやサーバー、プラグインを使っているんだろう?」と思うことありませんか? 私の場合、サイトのソースコードをみて判断するのですが、 ソースが …
WordPressに自動でBootstrapのレスポンシブのテーブルのクラスを適用する
SPONSORED LINK WordPressにBootstrapのレスポンシブのtableクラスである、table-responsiveを適用する方法です。 jQueryを使うことで、ソースを扱わ …
【CSS/JS】もっと目立たせて欲しいと言われた場合のTipsまとめ
SPONSORED LINK キャンペーンサイトなど、動きをつけて、もっと目立たせて欲しいなどの要望を受けることは多いのではないでしょうか。言われて探すのは結構手間がかかったりします。見栄えする動きを …
デザイナーでもJavaScriptやjQueryが必ず上達する3つのコツ
SPONSORED LINK いまやJavascriptを使わないサイトはほぼないと思います。 WEBデザイナーもJavascript、せめてjQueryは使えないと 厳しい時代です。 JavaScr …
2018/10/11
Webデザイナーで、転職がうまくいかない場合のひとつの方法として
2018/05/06
Webデザイナー/コーダーが面接の時までにやっておいた方がいい技術