FEVDES BLOG

自分の経験をシェアしたい。Webデザインのテクニック&効率化。

Javascript jQuery

デザイナーでもJavaScriptやjQueryが必ず上達する3つのコツ

投稿日:

medium_3206216434

いまやJavascriptを使わないサイトはほぼないと思います。
WEBデザイナーもJavascript、せめてjQueryは使えないと
厳しい時代です。

JavaScriptやjQueryは時間をかければ、
基本的なことは絶対にできるようになります。
ここでは必ず上達する3つのコツを紹介します。

(1)本を最初から最後までひと通りやる

medium_4423971171

初心者用の本を一冊買ってわからなくてもいいので、最初から最後までやる。
デザインを模写するの同じで、とくかく黙々とコードを書いていくことです。

ポイントはコードは必ず書くこと。

書くことで少しづつ構造がわかってきます。
また、同じような構文ができてくることに気づくでしょう。
それは少しずつ理解できている証拠です。

読むだけでは絶対に覚えないのでダメです。

(2)暗記する

medium_95757299

とにかく暗記することです。

学生時代に、英語の単語を覚えるために何度も書いたように
とにかく何度も覚えるまで繰り返し書いて暗記します。
何度か書くうちに暗記します。
そしたら、考えなくてもいいので、のちのち楽になります。

上達が遅い人にありがちなのが、すぐに覚えないことです。
やるたびに調べていると時間の無駄です。

合言葉は、「すぐに覚えれる事は、すぐに覚える」です。

(3)改造する

medium_5640557375

覚えたコードを少しだけでもいいので改造します。
それによって、構造がわかります。

最初は
・変数を変えてみる
・条件分岐を増やしてみる
程度で大丈夫です。

<script>
var num = 100;
if ( num > 10 ) {
  alert("10より大きいです");
}
</script>

のコードを

<script>
var num = 5;
if ( num > 10 ) {
  alert("10より大きいです");
} else if (num < 10) {
  alert("10より小さいです");
}
</script>

に変更するなど、少しずつ改造してみることで、
どのような動きをするのかが、わかってきます。

この改造するをやるためには、
・本を一通り読んでおかないと何をすればいいかわからない
・暗記してないと何度も調べて時間がかかる
ということになります。

改造して、自分なりの処理ができるようになれば、
ワンランクアップした証拠です!

まとめ

medium_988453859

誤解を承知でいえば、まずは「頭で考えるな、体で覚えろ!」です。

みていると、いろいろ考えて進捗がストップし、
そのままフェードアウトしていくケースが多いようです。

基本的なことは、数をこなしていくことで上達していきます。
まずはどんどんやることです。

基本的なことを覚えてから、考えてもいいのではないかと思います。

-Javascript, jQuery

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【簡単!】ページのアクセス時にモーダル(フロート)を表示するjQuery.layerBoard.js

「セール情報」や「重要なお知らせ」を、 モーダル(フロート)で目立たせたいという要望があったので、 ページのアクセス時にモーダル(フロート)を表示するjQueryプラグインを制作しました。

スクロールしたら「トップへ戻る」ボタンを表示するプラグインjquery.pageTopButton.js

Wordpressによくある スクロールしたら「トップへ戻る」ボタンを表示するプラグインをいれたけど、 うまく動かなかったので作った方がはやいので作ってみました。 このブログにいれているものと同じです …

一覧が見やすい、jQueryのチートシート

jQueryを使っていると、知っているものや、よく使うものしか使わなくて、意外と知らないイベントやセレクタがあったりします。 jQuery Cheat Sheet こちらのjQueryは、一覧で掲載さ …

jQuery

jQueryでスクロールするとヘッダーを固定させる

最近よくあるページがスクロールを始めるとヘッダーの位置が固定するjQueryのスクリプトです。 よく使うのでメモがわりに掲載します。 基本は簡単なので覚えておけばいろいろ応用できるかと思います。 デモ …

サイトで使われているアプリがわかる「Wappalyzer」

サイトをみていて「どんなプログラムやサーバー、プラグインを使っているんだろう?」と思うことありませんか? 私の場合、サイトのソースコードをみて判断するのですが、 ソースが長かったり、使用しているプラグ …

プロフィール

KIYOTA
KIYOTA
Webデザイナー / ウェブ解析士
デザインとコーディングと制作現場が大好きなWebデザイナー(Webデザイナー歴13年)
コーポレートサイトを中心に、官公庁・公共施設・メディア・商業施設・不動産など多岐のジャンルのWebサイトを数百件制作。
モットーは「Speed & Quality」。
広範囲な知識・技術・経験を活かした素早い制作が得意。 WACA上級ウェブ解析士。