FEVDES BLOG

自分の経験をシェアしたい。Webデザインのテクニック&効率化。

新人向け

Webデザイナーで、転職がうまくいかない場合のひとつの方法として

投稿日:2018年10月11日 更新日:

運よく憧れのWebデザイナーになれても、残業続きで条件面も悪く、すぐに退職。転職しても前職と同じような条件で、すぐに退職というループに嵌っていると言う話をよく聞きます。

仕事が大変でも、自分のスキルアップに繋がるならいいでしょう。

ただ、会社とマッチしなかったり、残業が多くて連日深夜帰宅で身体を壊したり、収入が少ないために、生活の維持が困難になるケースもあります。

好きな仕事についたのに会社とマッチしないために、Webデザイナーを諦めるのは、もったいないとよく思います。

キャリアプランのひとつの方法を紹介します。

スポンサーリンク

派遣登録をする

ひとつの選択肢として派遣登録してみる。

正社員だと、未経験や経験年数が少ない場合に、書類審査で落とされたり、就職活動自体に労力を割かれます。

派遣社員だと、自分で探すより、スキルにあった職が見つかりやすいです。

また、正社員の場合、退職に心理的な負担がありますが、派遣の場合、期間があるのでメンタル的に楽です。

派遣の主なメリットとデメリットです。

メリット

  • 書類や面接の段取りは、派遣会社が行ってくれる
  • 転職サイトに掲載されていない会社を紹介してくれる
  • 条件面についての交渉も派遣会社が行ってくれる
  • 残業代がでる
  • 経験にあった仕事を紹介してくれる
  • 期限があるので、会社や仕事がマッチしなければ、契約を延長しなければよい
  • 紹介予定派遣であれば正社員を目指せる

などがあります。

条件面など、面倒な交渉を行ってくれること、期限があることで退職の際にも気を使う必要が少ないという点は、メンタル的に楽な点です。

契約期間は3ヶ月程度の更新が多いので、会社の雰囲気があわない場合は、期限まで淡々と過ごせばいいので、今まで転職で失敗した人には、気持ち的は楽なのではと思います。

いろいろな会社や業務があるので、自分で探すよりも、選択肢は多くなると思います。

自分のスキルの範囲で仕事を探せる上に、経験値を貯めることができます。

デメリット

デメリットとしては、

  • 契約期間切れた後のことを考える必要がある
  • 祝日が多いと収入が減る

契約期間が終わっても、真面目に働いていたら、派遣会社も、すぐに次の仕事を紹介してくれることが多いです。

時給制の場合、祝日が多いと収入が減る点は、フリーの仕事をいれるなど、毎月必要な金額を補填する方法が必要です。

私が派遣登録した時には、大きな制作会社や代理店を紹介されたり、自分で転職活動している時には、知ることもできなかった会社もあり、仕事がなくて困ることはないかなと安心しました。派遣先に行っても、仕事もWebの制作なので、それまでと必要なスキルは変わりませんでした。残業代もでる上、 残業の上限が決まっているため、残業もあっても2時間程度で体力的にも楽でした。

デメリットとしては、やはりGWや年末年始などは収入が減ることです。

Webデザイナーであれば、フリーという選択肢もあるので、経験を積むという意味でも、派遣登録を視野にいれてもいいのではないかと思います。

正社員にこだわって条件の合わない会社で働くよりは、生活に余裕ができると思います。

正社員だと、会社とマッチしなくても退職しづらい、希望の業務ができないなど、デメリットもあります。

逆に派遣だと収入が不安定な場合がある点が一番のデメリットだと思いますが、自分のスキルにあった仕事で経験値を積むことができる点はメリットだと思います。

経験があれば次に就職する時に、経験者ということでスムーズに決まったケースも知っています。

派遣がベストではないかもしれませんが、就職・転職活動がうまくいってない初心者や未経験者に人の選択肢として、参考になればと思います 。

-新人向け

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

量が質を生む

20年ほど前、ある日本人の映画プロデューサーが、予算が10億あったら、 ひとつの映画に10億使うのではなく、1作品1億の予算で10作品作ると言っていました。

Web制作の文字修正の対応時間を減らす工夫

デザインやコーディングしたものに、クライアントから修正依頼があり、その対応でスケジュールが遅れることが多いようです。 修正依頼は、実際に手元にくるまで、作業量が不明な点が多いです。 簡単な修正でも、時 …

Webデザイナー/コーダーが面接の時までにやっておいた方がいい技術

最近のWeb業界は人手不足で経験者を積極採用しているケースが多いです。 そのような状況で、Webデザイナーの未経験者や経験年数が少ない人は、教育コストがかかるということで、苦戦することが多いようです。 …

プロフィール

KIYOTA
KIYOTA
Webデザイナー / ウェブ解析士
デザインとコーディングと制作現場が大好きなWebデザイナー(Webデザイナー歴13年)
コーポレートサイトを中心に、官公庁・公共施設・メディア・商業施設・不動産など多岐のジャンルのWebサイトを数百件制作。
モットーは「Speed & Quality」。
広範囲な知識・技術・経験を活かした素早い制作が得意。 WACA上級ウェブ解析士。