FEVDES BLOG

自分の経験をシェアしたい。Webデザインのテクニック&効率化。

コーディング

HHKBのCtrlのみで英語・日本語に切り替える方法

投稿日:

41D3EhSc6NL

PFU Happy Hacking Keyboard Lite2 for Macの英語配列を購入しました。

それまで、Apple純正キーボードの日本語配列を利用していました。

英語配列に変更してから、キーボード操作が早くなりました。

キーボードのストロークの良さと、Enterキーや⌘やShift、Fnなど、
よく使うキーの配列が近いことが挙げられます。

唯一使いにくいのが、⌘+Spaceで、英語と日本語を切り替えることです。

「⌘英かな」で変更可能

スペースの左右にある⌘で、日本語配列のように、
英語と日本語を切り替えるツールが「⌘英かな」です。

インストールすれば、設定も必要なく、すぐに使えます。

参照サイト

⌘英かな

-コーディング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ワンランク上のコーディングを行うための6冊のオススメ本

HTML/CSSは、初心者でも簡単に使えますが、運用するとなると綿密な設計が必要です。 最近、自分の知識をアップデートするためにいろいろ調べたのですが、知識不足を実感し、あらためてHTML/CSSは奥 …

サイトで使われているアプリがわかる「Wappalyzer」

サイトをみていて「どんなプログラムやサーバー、プラグインを使っているんだろう?」と思うことありませんか? 私の場合、サイトのソースコードをみて判断するのですが、 ソースが長かったり、使用しているプラグ …

今からでも間に合う!レスポンシブWebデザイン作り方のまとめ

photo by Scolirk 地方でもマルチデバイス対応を求められることが多くなってきました。 徐々に対応しているところが増えてきたためだと思います。 私も昨年からレスポンシブWEBデザインについ …

CSSで大文字/小文字を変換するtext-transformプロパティ

コーディングの案件で、グローバルメニューをデザイン通り、 英語の小文字で作成していたのですが、 最後に大文字にしてほしいという要望がきました。 すでに数十ページ作成したこともあり、 CSSのtext- …

レスポンシブ用の画像を複数のサイズで自動生成

Responsive Image Breakpoints Generator レスポンシブWebデザインで、マルチデバイスに対応させる際、読み込む画像のサイズを複数設定したい場合があります。 そんな時 …

プロフィール

KIYOTA
KIYOTA
Webデザイナー / ウェブ解析士
デザインとコーディングと制作現場が大好きなWebデザイナー(Webデザイナー歴13年)
コーポレートサイトを中心に、官公庁・公共施設・メディア・商業施設・不動産など多岐のジャンルのWebサイトを数百件制作。
モットーは「Speed & Quality」。
広範囲な知識・技術・経験を活かした素早い制作が得意。 WACA上級ウェブ解析士。