FEVDES BLOG

自分の経験をシェアしたい。Webデザインのテクニック&効率化。

CSS Javascript wordpress

WordPressに自動でBootstrapのレスポンシブのテーブルのクラスを適用する

投稿日:2016年10月13日 更新日:

WordPressにBootstrapのレスポンシブのtableクラスである、table-responsiveを適用する方法です。

jQueryを使うことで、ソースを扱わずに済みます。

$(function() {
    $("table").wrap("<div class='table-responsive'></div>");
    $('table').addClass('table table-bordered');
});

特定のタグやクラス内(例えば<article>内)にしたい場合には、
$(“table”)
の部分を
$(“article table”)
にしてください。

addClass(‘table table-bordered’);

でtableクラスとtable-borderedクラスが追加されます。

table-borderedは、任意のBootstrapのクラスに変更しても大丈夫です。

-CSS, Javascript, wordpress

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

見てて楽しいParicleアニメーション

Flashでのリッチコンテンツ隆盛だったころに、パーティクルは憧れでした。 CodePenにあったParicleアニメーション。 やっぱり眺めているだけでも楽しいです。

iPhoneのoverflowをスムーズにスクロールさせるCSS

iPhoneでoverflow: scroll;の時に、 -webkit-overflow-scrolling: touch; を追加すれば、滑らかに慣性スクロールできます。 overflow: sc …

CSSで文字数が可変なインデント(字下げ)をする方法

CSSでインデント(字下げ)をする場合、よく使われるのは、padding-leftとtext-indentを組み合わせたものです。 ただ、文字数が可変する場合、文字ごとにクラスを追加する必要があります …

いやされるかわいさの「Simple animating emotions.」

See the Pen Simple animating emotions. by Misha Heesakkers (@MishaHahaha) on CodePen. Simple animati …

CSSのcalcで、width:100%からマイナスpx指定する

CSSでcalcがあるのを知ってましたが、使いどころがわからずに、放置していました。 例えば、こちらのサンプルのように、レスポンシブなどで、画像の幅は固定し、テキスト部分は伸縮する時に使えますね。 c …

プロフィール

KIYOTA
KIYOTA
Webデザイナー / ウェブ解析士
デザインとコーディングと制作現場が大好きなWebデザイナー(Webデザイナー歴13年)
コーポレートサイトを中心に、官公庁・公共施設・メディア・商業施設・不動産など多岐のジャンルのWebサイトを数百件制作。
モットーは「Speed & Quality」。
広範囲な知識・技術・経験を活かした素早い制作が得意。 WACA上級ウェブ解析士。