FEVDES BLOG

自分の経験をシェアしたい。Webデザインのテクニック&効率化。

CSS

CSSのflexプロパティで右寄せ、左寄せ、中央寄せにする方法

投稿日:

CSSのflexプロパティを使うと、均等配置や順番の指定などができ便利ですが、
floatのように、右寄せ、左寄せにしたい場合もあります。

左寄せしたい場合は、margin-right: auto;
右寄せにしたい場合は、margin-left: auto;
中央寄せにしたい場合は、margin-left: auto;margin-right: auto;
を指定します。

HTML

<div class="flex">

	<div class="leftBox">LeftBox</div>
	<div class="centerBox">centerBox</div>
	<div class="rigthBox">RigthBox</div>
</div>

CSS

.flex {
	width: 100%;
	margin: 0 auto;
	display: -webkit-flex;
	display: -moz-flex;
	display: -ms-flex;
	display: -o-flex;
	display: flex;
	justify-content: center;
	align-items: center;
}
.leftBox {
	width: 300px;
	height: 50px;
	margin-right: auto;
	background: red;
}
.centerBox {
	width: 300px;
	height: 50px;
	margin-left: auto;
	margin-right: auto;
	background: green;
}
.rigthBox {
	width: 300px;
	height: 50px;
	margin-left: auto;
	background: blue;
}

-CSS

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

いやされるかわいさの「Simple animating emotions.」

See the Pen Simple animating emotions. by Misha Heesakkers (@MishaHahaha) on CodePen. Simple animati …

WordPressに自動でBootstrapのレスポンシブのテーブルのクラスを適用する

WordPressにBootstrapのレスポンシブのtableクラスである、table-responsiveを適用する方法です。 jQueryを使うことで、ソースを扱わずに済みます。 $(funct …

【CSS/JS】もっと目立たせて欲しいと言われた場合のTipsまとめ

キャンペーンサイトなど、動きをつけて、もっと目立たせて欲しいなどの要望を受けることは多いのではないでしょうか。言われて探すのは結構手間がかかったりします。見栄えする動きを中心にまとめました。 Phot …

3分で設定完了。コピペでできるgulpでCompassのコンパイル

gulpでCompassのコンパイルを、コピペで済ますようになって、最初の設定が3分で済むようになりましたので、いつもやっている手順を紹介します。 2017/10/16 browser-sync追記 …

コーディングの前にCSSの命名規則を紙に書いてみる

CSSで一番迷うのが、ネーミングです。 初心者はクラス名を、その場その場で考えがちで、後から破綻しがちです。 頭の中でなんとなく決めていても、やはり破綻してしまいます。 更新や改修をかけていくうちに破 …

プロフィール

KIYOTA
KIYOTA
Webデザイナー / ウェブ解析士
デザインとコーディングと制作現場が大好きなWebデザイナー(Webデザイナー歴13年)
コーポレートサイトを中心に、官公庁・公共施設・メディア・商業施設・不動産など多岐のジャンルのWebサイトを数百件制作。
モットーは「Speed & Quality」。
広範囲な知識・技術・経験を活かした素早い制作が得意。 WACA上級ウェブ解析士。