FEVDES BLOG

自分の経験をシェアしたい。Webデザインのテクニック&効率化。

仕事効率化

Webデザイナーが一週間の仕事の効率を上げるためにやりたい月曜の仕事前の習慣

投稿日:2016年8月22日 更新日:

macbook-apple-imac-computer-39284

月曜の朝仕事に行くと、データの整理をするようにしています。

これをやるかやらないかで、一週間の仕事の効率が大きくかわります。

4日以上ものを探している

サラリーマンは年間100時間、ものを探すことに費やしているそうです。
日数にすると4日以上と考えると、本当に時間の無駄ですね。

4日あれば、デザインやコーディングがどのくらい進むか考えてみるとわかります。

まとめてやる

あとで、まとめてやろうとすれば、かなりの時間がかかってしまい、やるのも億劫になります。

少しづつ片付けておけば、いいのですが、仕事終わりにやるのもダルいですよね。

なので、月曜の朝の出勤時にまとめてやるようにしています。

月曜の朝にやる理由としては、

  • 先週の作業の思い出す
  • 今週の仕事をチェックする
  • 仕事前のアイドリング

です。

片付けることによって、気持ちよく仕事を取りかかれます。

マシン、机の上を拭く

コーヒーのシミや、ホコリがたまった机で仕事が気持ちよくできるはずはありません。

私は、キーボードやモニタを綺麗に拭き、机の上を拭いています。

机の上が汚いと、仕事ができないと評価されてしまいます。
また女性スタッフからは、嫌がられますので気を付けたいところです。

なにより、気持ち良く仕事ができます。

デスクトップを片付ける

私は、メモなど一時的に使用するファイルやフォルダなどを、デスクトップに保存しています。
必要ないものは削除します。これでデスクトップには、使うもの以外はない状態になります。

削除していいか迷うものは、その他フォルダにとりあえず放り込んでいます。

メールを整理する

メールは、受信トレイに受信しています。
返信やチェックが終わったら、案件ごとフォルダにいれるようにしています。

これにより、メールの整理と同時にタスク管理もできるからです。

月曜の朝に先週うまく整理できてなかったものや、返信・チェックの必要があるものを片付けています。

整理整頓すると

私もWeb業界は長いですが、Web系の人は、ソースコードやデザインデータなどを綺麗にすることに心血をそそぐ人は多いですが、身の回りを片付ける人は少ないと感じます。

ちょっとしたことですが、身の回りも整理整頓すると、周りからの評価も高まり、なによりストレスが減ることで、制作のスピードもアップします。

-仕事効率化

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

無駄な悩みを減らして、仕事に手中する方法

普段生活している上で、 出勤前に「何を着て行こうか?」 昼休みになると「何を食べようか?」 など、些細な悩みは多いと思います。

できないと諦める前に知識をつける方法

デザイナーやコーダーになって新人が最初にあたる壁が、「センスがない」「私には向いてないのではないか?」と思うことです。 大半の人は、「好き」や「やってみたい」と思ってはじめます。 しかし、大量の情報を …

仕事をうまく回すには、気をきかせる

デザインやコーディング、プログラムなどは、技術があり効率化すれば、仕事が早くなります。 しかし、それだけでは、どうしても限界があります。

Macの標準機能でマウスカーソルもキャプチャする方法

管理画面のマニュアルなどを作成する場合に、 マウスカーソルもキャプチャしたいことがあります。 そんな場合には、Macにインストールされている「グラブ」が便利です。

Webの仕事の早くなるための3つの方法

当たり前のことを行わないために、仕事が遅くなっているのをよくると、もったいないなと思います。 以前新人の頃、仕事が遅いと、それだけで、信用を落としました。 ちょっとしたことでも、仕事が早いだけで、信用 …

プロフィール

KIYOTA
KIYOTA
Webデザイナー / ウェブ解析士
デザインとコーディングと制作現場が大好きなWebデザイナー(Webデザイナー歴13年)
コーポレートサイトを中心に、官公庁・公共施設・メディア・商業施設・不動産など多岐のジャンルのWebサイトを数百件制作。
モットーは「Speed & Quality」。
広範囲な知識・技術・経験を活かした素早い制作が得意。 WACA上級ウェブ解析士。