FEVDES BLOG

自分の経験をシェアしたい。Webデザインのテクニック&効率化。

Webデザイナーの仕事術

手書きでメモすることのメリット

投稿日:2016年8月4日 更新日:

coffee-desk-notes-workspace-large

一枚のメモのは、どんな天才の記憶力にもかなわない

昔、誰の言葉かわかりませんが、この言葉を聞いてからメモをするようになりました。
(誰が言ったか、ネットで調べてもでてきませんでした(^^;))

メモすれことで、リラックス効果がある

私は手帳に、手書きでメモをとるようにしています。

MacやiPhoneでメモすると「どこにメモしたっけ?」っとなったことはないでしょうか?

iPhoneやMacなどにメモしてもいいのですが、やはりペンで書くという行為は、書いたと身体が覚えます。
メモをすることで、忘れても後で見返せばいいと、気楽になれます。
また、心理学者によると書いたいう安心感がリラックス効果を生むそうです。

メモすることで、相手に安心感を与える

もし、あなたが説明する立場で、相手がメモを取らずに、あとで説明されたことを聞き返すと、「なんだ、こいつ?きちんと説明したのに聞いてなかったのか?」となるのではないでしょうか?

打ち合わせで、メモを取ると相手が、「話をちゃんと聞いてくれているんだ」と、安心してもらえます。
提供された資料などに書くと、特に相手に安心感をもってもらえます。

メモをとることで、「相手の話をきちんと聞いてますよ」とアピールすることもできる上、
ちょっとしたことでも後で思い返す必要がなく時間の節約になり、一石二鳥です。

使っているメモ道具

ネットが当たり前になり、PCでメモをとることも増えたと思います。
議事録などあとで、清書する必要がなく、時間も節約できます

しかし、上記ので述べたように、書くことで得られるメリットもあります。

私の場合は、間違ってもすぐ消せるフリクションと、書くやすく手頃な値段の
高橋の手帳を何年も愛用しています。

-Webデザイナーの仕事術

執筆者:


  1. […] 出典手書きでメモすることのメリット – FEVDES BLOGFEVDES BLOG […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

制作スケジュールをコントロールするコツ

今までにいろんな案件に関わってきましが、 スキル不足やトラブル対応での残業より、 スケジュールのコントロールの不慣れさでの残業が多いようです。 うまくスケジュールがコントロールできない場合の参考になれ …

no image

転職して、時間と多少お金に余裕がある生活になった話

このブログも数年間放置状態だったが、放置していたひとつ理由として、ブログを収入源とする必要がなくなったことがある。 収入源とする必要がなくなった理由は転職したためだ。 紆余曲折のデザイナー人生 それま …

no image

デザインに疲れたら模写してみる

去年後半はデザイン作業が多く、平均して週に2〜3サイトほどデザインしていた。 デザイン作業は楽しいけど、ずっとデザインしていると、精神的に疲れる。 ずっと考えているので、脳が疲れるという感じ。 アウト …

Web制作の文字修正の対応時間を減らす工夫

デザインやコーディングしたものに、クライアントから修正依頼があり、その対応でスケジュールが遅れることが多いようです。 修正依頼は、実際に手元にくるまで、作業量が不明な点が多いです。 簡単な修正でも、時 …

商用利用可の無料「Webサイトの利用規約」

Webサイトやサービスを制作する時に 利用規約やプライバシーポリシーに困ることがあります。 そんな時に便利なのが「Webサイトの利用規約」というサイトです。 Webサイトの利用規約 Webサイト用の「 …

プロフィール

KIYOTA
KIYOTA
Webデザイナー / ウェブ解析士
デザインとコーディングと制作現場が大好きなWebデザイナー(Webデザイナー歴13年)
コーポレートサイトを中心に、官公庁・公共施設・メディア・商業施設・不動産など多岐のジャンルのWebサイトを数百件制作。
モットーは「Speed & Quality」。
広範囲な知識・技術・経験を活かした素早い制作が得意。 WACA上級ウェブ解析士。