FEVDES BLOG

自分の経験をシェアしたい。Webデザインのテクニック&効率化。

CSS

pxをemや%に変換して一覧にしてくれるサイト

投稿日:

最近は、SASSを使えば、フォントサイズをpxからem/%に変換するのは簡単です。
しかし、以前作ったサイトを更新する際に、フォントサイズの一覧がない場合は、pxからem、%に計算するのが面倒です。

そんなフォントサイズの計算を簡単にしてくれるのが、「PXtoEM.com」です。

2016-01-16 22.19.21

PXtoEM.com PX to EM conversion made simple.

2016-01-16 22.21.10

左の欄の「Select your body font size」から基準のフォントサイズを選択すると、右の欄の「Voilà! Your conversions」に変換されたフォントサイズが、em、%、pointで表示されます。

2016-01-16 22.28.41
24px以上の場合は、直接入力すれば変換されます。

フォントサイズを計算する手間が省けて便利ですね。

-CSS

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

CSSのcalcで、width:100%からマイナスpx指定する

CSSでcalcがあるのを知ってましたが、使いどころがわからずに、放置していました。 例えば、こちらのサンプルのように、レスポンシブなどで、画像の幅は固定し、テキスト部分は伸縮する時に使えますね。 c …

3分で設定完了。コピペでできるgulpでCompassのコンパイル

gulpでCompassのコンパイルを、コピペで済ますようになって、最初の設定が3分で済むようになりましたので、いつもやっている手順を紹介します。 2017/10/16 browser-sync追記 …

CSSで文字数が可変なインデント(字下げ)をする方法

CSSでインデント(字下げ)をする場合、よく使われるのは、padding-leftとtext-indentを組み合わせたものです。 ただ、文字数が可変する場合、文字ごとにクラスを追加する必要があります …

iPhoneのoverflowをスムーズにスクロールさせるCSS

iPhoneでoverflow: scroll;の時に、 -webkit-overflow-scrolling: touch; を追加すれば、滑らかに慣性スクロールできます。 overflow: sc …

【CSS/JS】もっと目立たせて欲しいと言われた場合のTipsまとめ

キャンペーンサイトなど、動きをつけて、もっと目立たせて欲しいなどの要望を受けることは多いのではないでしょうか。言われて探すのは結構手間がかかったりします。見栄えする動きを中心にまとめました。 Phot …

プロフィール

KIYOTA
KIYOTA
Webデザイナー / ウェブ解析士
デザインとコーディングと制作現場が大好きなWebデザイナー(Webデザイナー歴13年)
コーポレートサイトを中心に、官公庁・公共施設・メディア・商業施設・不動産など多岐のジャンルのWebサイトを数百件制作。
モットーは「Speed & Quality」。
広範囲な知識・技術・経験を活かした素早い制作が得意。 WACA上級ウェブ解析士。