FEVDES BLOG

自分の経験をシェアしたい。Webデザインのテクニック&効率化。

CSS

アイデアのヒントになる。Swiss Styleを動かしているアニメーション。

投稿日:

Swiss in CSS: animating the International Typographic Styleで、Swiss Styleを動かしているアニメーションが紹介されていました。

See the Pen Zürich Tonhalle (1955) by Jon Yablonski (@jonyablonski) on CodePen.

Swiss StyleとはWikipediaによると、下記の通り。

国際タイポグラフィー様式 (International Typographic Style)は、スイス・スタイル (Swiss Style) とも呼ばれ、1950年代にスイスで発展した、清潔感・可読性・客観性を追求したグラフィックデザインの様式である。左右非対称のレイアウト、グリッドの利用、アクチデンツ・グロテスク(英語版)(1957年にヘルベチカの原型となった)のようなサンセリフ書体、左揃え右ラグ組み(段落の左側の文字を揃え、右側は自然のままに不揃いにしておく)のテキストなどが特徴である。また、イラストや絵の代わりに写真が使われる。初期の国際タイポグラフィー様式の作品では、文章としてのテキストを主要なタイポグラフィの素材として捉えていた。スイスではドイツ語、フランス語、イタリア語など地方によって言語が違い、数カ国語が同時に記載される場合が多々あったので、ここからこのスタイルの名前が付けられたと言われている。

Wikipedia 国際タイポグラフィー様式より

このような単純な動きですが、シンプルなサイトのアクセントにいいかもしれません。

See the Pen Tonhalle-Quartett by Jon Yablonski (@jonyablonski) on CodePen.

See the Pen Zürich-Tonhalle (1958) by Jon Yablonski (@jonyablonski) on CodePen.

Swiss in CSS: animating the International Typographic Styleでは、他にもいくつか紹介されています。

-CSS

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

フラットデザイン向けのシンプルで美しいCSS3グラデーションジェネレーター

「Blend—Generate Simple and Beautiful CSS3 Gradients」は、 フラットデザインにあう色が限定に、 グラデーション用のCSSジェネレーターです。 Blen …

3分で設定完了。コピペでできるgulpでCompassのコンパイル

gulpでCompassのコンパイルを、コピペで済ますようになって、最初の設定が3分で済むようになりましたので、いつもやっている手順を紹介します。 2017/10/16 browser-sync追記 …

【CSS/JS】もっと目立たせて欲しいと言われた場合のTipsまとめ

キャンペーンサイトなど、動きをつけて、もっと目立たせて欲しいなどの要望を受けることは多いのではないでしょうか。言われて探すのは結構手間がかかったりします。見栄えする動きを中心にまとめました。 Phot …

いやされるかわいさの「Simple animating emotions.」

See the Pen Simple animating emotions. by Misha Heesakkers (@MishaHahaha) on CodePen. Simple animati …

PDFなど、CSSのみで拡張子によって自動でアイコンを表示する

WordやExcelなどをサイトにアップして、アイコンをつけることは多いと思います。 <a href=”word.pdf” class=”iconWord&# …

プロフィール

KIYOTA
KIYOTA
Webデザイナー / ウェブ解析士
デザインとコーディングと制作現場が大好きなWebデザイナー(Webデザイナー歴13年)
コーポレートサイトを中心に、官公庁・公共施設・メディア・商業施設・不動産など多岐のジャンルのWebサイトを数百件制作。
モットーは「Speed & Quality」。
広範囲な知識・技術・経験を活かした素早い制作が得意。 WACA上級ウェブ解析士。