FEVDES BLOG

自分の経験をシェアしたい。Webデザインのテクニック&効率化。

Webデザイナーの仕事術

デザインに疲れたら模写してみる

投稿日:

去年後半はデザイン作業が多く、平均して週に2〜3サイトほどデザインしていた。
デザイン作業は楽しいけど、ずっとデザインしていると、精神的に疲れる。

ずっと考えているので、脳が疲れるという感じ。
アウトプットばかりでインプットがないと、アイデアも浮かんでこない。

そんな時、自分の場合は、模写している。

絵を描くときもそうだけど、人の作品を模写すると、
「あっ、ここはこんな理由で文字をずらしているんだな」
「この罫線だから、うまくまとまっているんだな」
「この飾りがあるから、見栄えするんだな」
など、制作者の思考が見えてくる。

微妙なレイアウトや、書体など、結構些細なところで、
クオリティの違いがでてくる。

人の思考をたどることで、
少しずつ自分のアイデアの引き出しとなり、成長していく気がする。

-Webデザイナーの仕事術

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

Webデザイナーとして、ガンダムをデザインした大河原邦夫氏の仕事術から学べること

写真:東洋経済ONLINEより 2015年10月03日の東洋経済ONLINEにガンダムのメカデザイナー大河原邦夫氏のインタビューが掲載されています。 「ガンダムをデザインした男」は何が違うのか メカデ …

Webデザイン

Webデザインが短期間で上達した2つの方法

この記事は2013年に公開した「WEBデザインが短期間で上達した方法」の改訂版です。 デザイナーを交代してほしいと言われる 私はWebデザイナーとして20年以上の経験があります。まだまだ足りない部分が …

クライアントの思いを形にする

今まで数百のWebサイトを制作してきましたが、 いつも心がけていることがあります。 それは「クライアントの思いを形にする」です。

手書きでメモすることのメリット

一枚のメモのは、どんな天才の記憶力にもかなわない 昔、誰の言葉かわかりませんが、この言葉を聞いてからメモをするようになりました。 (誰が言ったか、ネットで調べてもでてきませんでした(^^;))

商用利用可の無料「Webサイトの利用規約」

Webサイトやサービスを制作する時に 利用規約やプライバシーポリシーに困ることがあります。 そんな時に便利なのが「Webサイトの利用規約」というサイトです。 Webサイトの利用規約 Webサイト用の「 …

プロフィール

KIYOTA
KIYOTA
Webデザイナー / ウェブ解析士
デザインとコーディングと制作現場が大好きなWebデザイナー(Webデザイナー歴13年)
コーポレートサイトを中心に、官公庁・公共施設・メディア・商業施設・不動産など多岐のジャンルのWebサイトを数百件制作。
モットーは「Speed & Quality」。
広範囲な知識・技術・経験を活かした素早い制作が得意。 WACA上級ウェブ解析士。