FEVDES BLOG

自分の経験をシェアしたい。Webデザインのテクニック&効率化。

Webデザイナーの仕事術 節約・お金・貯金

Webデザイナーが残業代をもらっていたら、いくらになったのか?

投稿日:2022年8月15日 更新日:

前職まで、数社Web制作会社で働いてきましたが、裁量労働制のところばかりでした。

これを読んでいるWebデザイナーの方も、裁量労働制で契約している人が多いのではないでしょうか。

みなし残業代を時給に換算するといくらになる?

以前勤めていた制作会社では、みなし残業代として、毎月2万円の手当てがありました。

毎日4時間は残業していましたので、20日働いた場合、残業時間は80時間になります。

時給に直すと、20,000円 ÷ 80時間 = 250円 となります。

令和3年10月1日の福岡県の最低賃金が870円なので、みなし残業代の安さが際立ちます。

残業代を計算するといくらになる?

残業代がある場合ですが、現職では残業代が1時間で2,000円ですので、試しに2000円で計算してみます。

2,000円 × 80時間 = 16万円 となります。

地方のWebデザイナーだと、16万円は手取りの給与に近いのではないでしょうか。

年間だと 16万円 × 12ヶ月 = 192万円 となります。

192万円は、年間の賞与の合計よりも多いのではないでしょうか。

仮に残業代がない状態で10年間勤務すると、2000万円近い残業代を受け取るができなかったことになります。

残業代は重要か?

実際、残業時間に制限があるため、上記の試算通りに支給されることはないでしょう。

同時に、残事業時間に制限がない上に、低賃金で仕事をしている状態ともいえます。

20年近く裁量労働制で働いてきて、今までの残業代を試算してあまりの金額の大きさに呆然としました(欲しいものは大体買えますよね)。

好きなだけ仕事ができる裁量労働制が悪いとは思いませんし、裁量労働制で収入が十分納得できるものであれば、いいと思います。

コンビニで安いおにぎりを選んだり、節約のためコーヒーを買うのをためらうような生活をしているのであれば、収入を上げるために、残業代のでる職場への転職を考慮した方がいいかもしれません。

経験上、収入を増やしたいなら、現状で頑張るより、環境を変えた方が、手っ取り早いです。

-Webデザイナーの仕事術, 節約・お金・貯金

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

Webデザイン

Webデザインが短期間で上達した2つの方法

この記事は2013年に公開した「WEBデザインが短期間で上達した方法」の改訂版です。 デザイナーを交代してほしいと言われる 私はWebデザイナーとして20年以上の経験があります。まだまだ足りない部分が …

商用利用可の無料「Webサイトの利用規約」

Webサイトやサービスを制作する時に 利用規約やプライバシーポリシーに困ることがあります。 そんな時に便利なのが「Webサイトの利用規約」というサイトです。 Webサイトの利用規約 Webサイト用の「 …

no image

転職して、時間と多少お金に余裕がある生活になった話

このブログも数年間放置状態だったが、放置していたひとつ理由として、ブログを収入源とする必要がなくなったことがある。 収入源とする必要がなくなった理由は転職したためだ。 紆余曲折のデザイナー人生 それま …

Webデザイナーとして、ガンダムをデザインした大河原邦夫氏の仕事術から学べること

写真:東洋経済ONLINEより 2015年10月03日の東洋経済ONLINEにガンダムのメカデザイナー大河原邦夫氏のインタビューが掲載されています。 「ガンダムをデザインした男」は何が違うのか メカデ …

制作スケジュールをコントロールするコツ

今までにいろんな案件に関わってきましが、 スキル不足やトラブル対応での残業より、 スケジュールのコントロールの不慣れさでの残業が多いようです。 うまくスケジュールがコントロールできない場合の参考になれ …

プロフィール

KIYOTA
KIYOTA
Webデザイナー / ウェブ解析士
デザインとコーディングと制作現場が大好きなWebデザイナー(Webデザイナー歴13年)
コーポレートサイトを中心に、官公庁・公共施設・メディア・商業施設・不動産など多岐のジャンルのWebサイトを数百件制作。
モットーは「Speed & Quality」。
広範囲な知識・技術・経験を活かした素早い制作が得意。 WACA上級ウェブ解析士。