FEVDES BLOG

自分の経験をシェアしたい。Webデザインのテクニック&効率化。

節約・お金・貯金

クレジットカードの後払いが苦手な人に便利なカード

投稿日:

pexels-photo-large

私は、クレジットカードは、ネットでの買い物専用です。

未だに、実店舗で使ったことはありません。

クレジットカードを使う人はわかるでしょうが、一番の弱点は支払いが後と言うことです。

残高からすぐに引き落とされるデビットカード

普段、プロバイダ料金やiTunes、DropBoxの月々の固定費のみ使っています。

時々衣料品などを買うと、ちょっとびっくりする金額になっています。

予算通りに購入しているのです本来は問題ないのですが、
支払いが二ヶ月先なのは、忘れた頃に引き落とされるので、かなりショックです。

「その場で引き落としされればいいのに」とずっと悩んでいましたが、
なるべくカードを使わないという方法しか考えつきませんでした。

そんな時知ったのが、デビットカード

預金口座と紐付けられた決済用カードで、残高からすぐに引き落とされるカードです。

「使った感覚がなくて、お金の管理ができないからクレジットカードは苦手」という方にも、デビットカードはオススメです。デビットカードなら支払った残高はすぐに口座から引落され、残高がない場合は支払うことができません。ネットショッピングも同じです。さらにカード決済なので、コンビニ決済や代引きなどの面倒な手間が省けます。

楽天銀行「はじめてのデビットカード」より

審査がない

デビットカードとクレジットカードの大きな違いは、すぐに口座から引落されることです。
残高からの即時引き落としのため、審査がなく誰でもつくることができます。

クレジットカードの審査が通りにくい、フリーランスの方も、デビットカードを利用している人が多いようです。

VISA、JCB

JCB、Visaそれぞれの加盟店で支払う点はクレジットカードと共通です。
クレジットカードは申込みの際「信用力の審査」があります。
また、クレジットカードでは利用代金は必ず「後払い(後日引落)」となります。

楽天銀行「はじめてのデビットカード」より

VISA、JCBがありますので、国内・海外どちらでも好きな方を選べます。もちろんネットショッピングもできます。

デメリット

デビットカードを作れる銀行が少ないことです。

VISAデビットカード 現発行会社

  • スルガ銀行:SURUGA Visaデビットカード
  • 楽天銀行:楽天銀行デビットカード
  • ジャパンネット銀行:JNBカードレスVisaデビット
  • りそな銀行:りそなVisaデビットカード
  • あおぞら銀行:あおぞらキャッシュカード・プラス
  • 埼玉りそな銀行:りそなVisaデビットカード
  • 三菱東京UFJ銀行:三菱東京UFJ-VISAデビット
  • 近畿大阪銀行:近畿大阪デビットカード
  • イオン銀行:イオンデビットカード
  • 琉球銀行:りゅうぎんVisaデビットカード
  • ソニー銀行:Sony Bank WALLET
  • 住信SBIネット銀行:Visaデビット付キャッシュカード
  • 北國銀行:北國Visaデビットカード

お金を管理するということで考えれば、新しく口座をつくるのが便利です。

index-img-01

私は、ネットで簡単にできる楽天銀行楽天銀行デビットカード(JCB)を作りました。
楽天銀行のデビットカードのJCBデビットカードなら、年会費も無料で、100円のご利用につき1ポイントの楽天スーパーポイントが貯まります。

とにかくお金の管理が楽になる

お金の使い方には気をつけている方ですが、それでも使った感覚の少ないクレジットカードの管理は難しいです。

通帳の残高不足を心配することはないのですが、思ったより引き落とされているとショックです。

デビットカードで、ショックをうけることがなくなりそうです。

参考

-節約・お金・貯金

執筆者:


  1. 私も後払いというクレジットカードのシステムに抵抗があって、一度も持ったことがありません。
    でもカード払いができないと、ATMにこまめに下ろしに行かなければならないし(まとめて下ろすと万が一盗られたり落としたりした時の損害が大きいので)、通販が利用しにくいなどいろいろと不便なので(リンクした動画のような経験もしました)、デビットカードを作りました。
    今までのところ、使いたい時に「クレカなら可ですが、デビットはダメです」と断られたことは一度もありませんし、いつでもあといくらお金があるかをアプリで確かめられるのが、私にとっては本当に安心です。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

転職して、時間と多少お金に余裕がある生活になった話

このブログも数年間放置状態だったが、放置していたひとつ理由として、ブログを収入源とする必要がなくなったことがある。 収入源とする必要がなくなった理由は転職したためだ。 紆余曲折のデザイナー人生 それま …

Webデザイナーが残業代をもらっていたら、いくらになったのか?

前職まで、数社Web制作会社で働いてきましたが、裁量労働制のところばかりでした。 これを読んでいるWebデザイナーの方も、裁量労働制で契約している人が多いのではないでしょうか。 みなし残業代を時給に換 …

プロフィール

KIYOTA
KIYOTA
Webデザイナー / ウェブ解析士
デザインとコーディングと制作現場が大好きなWebデザイナー(Webデザイナー歴13年)
コーポレートサイトを中心に、官公庁・公共施設・メディア・商業施設・不動産など多岐のジャンルのWebサイトを数百件制作。
モットーは「Speed & Quality」。
広範囲な知識・技術・経験を活かした素早い制作が得意。 WACA上級ウェブ解析士。