最近はスマホサイトだけでなく、PCサイトにも使われるようになったハンバーガーメニュー。
そんなハンバーガーメニューの動きのサンプルを紹介した「Tasty CSS-animated hamburgers」。
3本の線だけで多彩な動きが紹介されています。
気持ちのいい動きは、時にはリッチなアニメーションよりも、サイトの印象をよくします。
データもダウンロードできるので、CSSアニメーションの勉強にもなりますね。
自分の経験をシェアしたい。Webデザインのテクニック&効率化。
投稿日:
最近はスマホサイトだけでなく、PCサイトにも使われるようになったハンバーガーメニュー。
そんなハンバーガーメニューの動きのサンプルを紹介した「Tasty CSS-animated hamburgers」。
3本の線だけで多彩な動きが紹介されています。
気持ちのいい動きは、時にはリッチなアニメーションよりも、サイトの印象をよくします。
データもダウンロードできるので、CSSアニメーションの勉強にもなりますね。
執筆者:KIYOTA
関連記事
【CSS/JS】もっと目立たせて欲しいと言われた場合のTipsまとめ
キャンペーンサイトなど、動きをつけて、もっと目立たせて欲しいなどの要望を受けることは多いのではないでしょうか。言われて探すのは結構手間がかかったりします。見栄えする動きを中心にまとめました。 Phot …
CSSのflexプロパティで右寄せ、左寄せ、中央寄せにする方法
CSSのflexプロパティを使うと、均等配置や順番の指定などができ便利ですが、 floatのように、右寄せ、左寄せにしたい場合もあります。
アイデアのヒントになる。Swiss Styleを動かしているアニメーション。
Swiss in CSS: animating the International Typographic Styleで、Swiss Styleを動かしているアニメーションが紹介されていました。 Se …
フラットデザイン向けのシンプルで美しいCSS3グラデーションジェネレーター
「Blend—Generate Simple and Beautiful CSS3 Gradients」は、 フラットデザインにあう色が限定に、 グラデーション用のCSSジェネレーターです。 Blen …
WordPressに自動でBootstrapのレスポンシブのテーブルのクラスを適用する
WordPressにBootstrapのレスポンシブのtableクラスである、table-responsiveを適用する方法です。 jQueryを使うことで、ソースを扱わずに済みます。 $(funct …
2022/08/15
Webデザイナーが残業代をもらっていたら、いくらになったのか?
2018/10/11
Webデザイナーで、転職がうまくいかない場合のひとつの方法として