Graphic Design From Around the World: Japanese Design
海外のサイトを見ていると、英語だとカッコいいなーとか、羨望の眼差しでつい見てしまうのですが、「Graphic Design From Around the World: Japanese Design」で紹介されている日本のグラフィックデザインを見ていると、日本語で構成された素晴らしい作品があるのを再認識しました。
街中で、ポスターなどを見ても情報として受け取っているから、逆に気付きにくいのかもしれません。
英語のサイトでみると、ビジュアルとしてみるので、また違った印象です。
下記のデザインは、文字のみで美しく構成されています。
海外のサイトで英語で構成されるのを見て、かっこいいと思っていましたが、
日本語場合は、装飾的に欧文も使うこともできるので、表現の幅が広がるはずです。
もっと、勉強する必要をあらためて感じさせられました。
他にも、秀逸なグラフィックデザインが紹介されていますので、ぜひ確認してみてください。
執筆者:KIYOTA
関連記事
-
-
デザイン力を鍛える!Webデザインのフロー別セオリーと知識まとめ
SPONSORED LINK 以前、「WEBデザインが短期間で上達した方法」では、 上達する近道として模写を紹介しましたが、 それ以外にも基本的なセオリーや知識を知っているだけで、 デザインをする力が …
-
-
【デザインの参考に】ボツ案のFireworksのデザインデータ
SPONSORED LINK 学校や独学だと、カンプデータ(デザインデータ)を見る機会がないかと思います。 実際、一番役にたったのは、 働きだして人が作ったデザインデータを見たときです。 意外と作り込 …
-
-
スマホ・タブレット・PCの各端末の画面サイズが一目でわかる「Screen Sizes」
SPONSORED LINK スマホが主流になり、画面のサイズが多様になり、調べるのが大変になっています。 以前、海外向けのサイトを制作する時に、 アクセスログから想定機種を指定され、 事前に多くの機 …
-
-
単色でのデザインの参考になる「Mobile UI Blueprint」
SPONSORED LINK Mobile UI Blueprint 単色でデザインすると単調になりがちです。 そんな時に参考になる「Mobile UI Blueprint」の紹介です。
-
-
もう間に合わないとは言わない。新人に教えるスケジュールを守るコツ。
SPONSORED LINK デザインやコーディング、プログラムができても、仕事ができないと評価される人がいます。