FEVDES BLOG

自分の経験をシェアしたい。Webデザインのテクニック&効率化。

WEBデザイン

2015年の「FEVDES BLOG」アクセス数トップ10

投稿日:

2015年のアクセス数トップ10です。
アクセスをみると全体的に検索エンジンからの流入が多かったです。
定番の記事のアクセスが多く、長い間アクセスがあるは励みになります。

1位 「よく使うPhotoshopテクスチャ(カテゴリー別)の作り方まとめ」

01-布

よく使うPhotoshopテクスチャ(カテゴリー別)の作り方まとめ

2位「簡単にできるPhotoshopの手書き風の記事10選」

a0002_005736

簡単にできるPhotoshopの手書き風の記事10選

3位「今からでも間に合う!レスポンシブWebデザイン作り方のまとめ」

06
今からでも間に合う!レスポンシブWebデザイン作り方のまとめ

4位「jQueryでスクロールするとヘッダーを固定させる」

jQuery

jQueryでスクロールするとヘッダーを固定させる

5位「WEBデザインが短期間で上達した方法」

130218_011

WEBデザインが短期間で上達した方法

6位「イラレで簡単に文字を「手書き風」にする方法」

01

イラレで簡単に文字を「手書き風」にする方法

7位「暗記しておく!イラレでギザギザの丸(円)を作る方法」

07

暗記しておく!イラレでギザギザの丸(円)を作る方法

8位「バナーをデザインする時に役立つまとめ・記事10選」

N811_enoguset500

バナーをデザインする時に役立つまとめ・記事10選

9位「【新人向け】簡単にできた!Webサイトでよくみる技術のまとめ」

14773631096_e61b422359_z

【新人向け】簡単にできた!Webサイトでよくみる技術のまとめ

10位「知らなくて大丈夫?Fireworksの便利な使い方まとめ」

fireworks

知らなくて大丈夫?Fireworksの便利な使い方まとめ

まとめ

2013年の1月1日から始めたブログもちょうど3年です。
2016年は

  • もっとWebデザインの記事を増やす
  • 制作のヒントになる記事を増やす
  • 良質な記事を増やす

が目標です。

なるべく長い間読んでもらえる記事を作成することを念頭に来年も頑張ります。

-WEBデザイン

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

PhotoShopでよく使うフォントを素早く変更する方法

PhotoShopでフォントを変更するのは面倒です。 特に欧文だと、最初からインストールされているフォントが多くて選択するだけで時間がかかってしまいます。 私の場合は、フォントをアクションに登録してお …

【デザインの参考に】ボツ案のFireworksのデザインデータ

学校や独学だと、カンプデータ(デザインデータ)を見る機会がないかと思います。 実際、一番役にたったのは、 働きだして人が作ったデザインデータを見たときです。 意外と作り込んであったり、凄いテクニックを …

もう間に合わないとは言わない。新人に教えるスケジュールを守るコツ。

デザインやコーディング、プログラムができても、仕事ができないと評価される人がいます。

ボックスと余白の計算が楽になる「Gridulator」

デザインをやっていて、写真を並べたいときボックスと余白の計算が面倒だったりしませんか? そんな時に便利なサイトが「Gridulator」です。 Gridulator: Make pixel grids …

美しいモノトーンベースのWEBデザインまとめ

モノトーンはシンプルなだけに、写真などの素材のよさが際立ちます。 CHANCE MAKER CHANCE MAKER ハロルド official web site ハロルド official web …

プロフィール

KIYOTA
KIYOTA
Webデザイナー / ウェブ解析士
デザインとコーディングと制作現場が大好きなWebデザイナー(Webデザイナー歴13年)
コーポレートサイトを中心に、官公庁・公共施設・メディア・商業施設・不動産など多岐のジャンルのWebサイトを数百件制作。
モットーは「Speed & Quality」。
広範囲な知識・技術・経験を活かした素早い制作が得意。 WACA上級ウェブ解析士。