
1分くらいで簡単に文字を「手書き風」にすることができるテクニックです。
データダウンロード
今回の制作データは下記からダウンロードできます。
(イラレのバージョンはCS5です。)
ダウンロード
CS3でもほぼ同じ方法でできます。
STEP 1
今回は、効果をわかりやすくするために
フォントは「Helvetica Neue Condensed Bold」の80pxにしています。
文字は好きな色に設定して、適当な文字を入力します。

STEP 2
文字の塗りを「なし」にします。

STEP 3
アピアランスで「新規塗りを追加」します。

STEP 4
「効果」→「スタライズ」→「落書き」を選択し、下記の値に設定します。

すると、下記のようになります。

STEP 5
アピアランスで「新規線を追加」します。

STEP 6
「手書き風」の文字の完成です。

アピアランスなので文字や色の変更も簡単です。

執筆者:KIYOTA
関連記事
-
-
【新人向け】簡単にできた!Webサイトでよくみる技術のまとめ
SPONSORED LINK 4月から新たにデザイナーになる人も多いのではないかと思います。 クライアントやディレクターから、「あのサイトのような動きにしたい」と依頼されることも多いかと思います。 そ …
-
-
SPONSORED LINK FREE DOWNLOAD: 450 OUTLINE ICONS 丸みを帯びたラインのアイコンの紹介です。 450種類もあり、よく使う家やドキュメントなどだけでなく、通 …
-
-
私が新人の頃やっていたWebデザインの要望・修正指示の対応方法
SPONSORED LINK 新人デザイナーのころ、出勤したら、デザインの修正記事が机に置いてあると、そのまま帰りたくなっていました。 新人デザイナーにとって、デザインの修正指示は、寿命が縮む思いです …
はじめまして!現在、ウェブデザインを独学で勉強している「たか」といいます。
とてもわかりやすい記事ありがとうございました。
これだけで簡単なロゴとか作れちゃいそうですね!!いろいろとアレンジして遊んでみようと思います。これからも更新楽しみにしています^^
なにこれかわいいいいいいい!!
感動しました!
私はWEBデザイナー&フォトグラファーだから、イラレは苦手なんだけれど、仕事で使わなくてはいけないので助かりました。
その他の記事も分かりやすくて大好きです。
ありがとう~。
これからもがんばってください!
文章がとても分かりやすいので、いつか本を出してほしいですね。
[…] http://blog.idea-clippin.com/?p=239 […]
[…] イラレで簡単に文字を「手書き風」にする方法 […]
[…] 参考サイト様:FEVDES BLOG […]