FEVDES BLOG

自分の経験をシェアしたい。Webデザインのテクニック&効率化。

「 仕事効率化 」 一覧

Web制作の文字修正の対応時間を減らす工夫

デザインやコーディングしたものに、クライアントから修正依頼があり、その対応でスケジュールが遅れることが多いようです。 修正依頼は、実際に手元にくるまで、作業量が不明な点が多いです。 簡単な修正でも、時 …

Webデザイナーが一週間の仕事の効率を上げるためにやりたい月曜の仕事前の習慣

2016/08/22   -仕事効率化

月曜の朝仕事に行くと、データの整理をするようにしています。 これをやるかやらないかで、一週間の仕事の効率が大きくかわります。

できないと諦める前に知識をつける方法

デザイナーやコーダーになって新人が最初にあたる壁が、「センスがない」「私には向いてないのではないか?」と思うことです。 大半の人は、「好き」や「やってみたい」と思ってはじめます。 しかし、大量の情報を …

無駄な悩みを減らして、仕事に手中する方法

2016/03/23   -仕事効率化

普段生活している上で、 出勤前に「何を着て行こうか?」 昼休みになると「何を食べようか?」 など、些細な悩みは多いと思います。

わずか1分でできる翌日の仕事をスムーズに進めるための方法

2016/03/22   -仕事効率化

帰宅途中や寝る前に、「明日これをしなければ!」と思い出すことはありませんか?

仕事をうまく回すには、気をきかせる

2016/03/21   -仕事効率化

デザインやコーディング、プログラムなどは、技術があり効率化すれば、仕事が早くなります。 しかし、それだけでは、どうしても限界があります。

整理整頓ができていない時は危険サイン

2016/02/09   -仕事効率化

ずっと仕事をやってきて、うまくいってない時ほど、「整理整頓ができてない」と感じています。 デザインをしていて、レイヤーがグチャグチャで、修正するのが面倒だなと感じた時 コーディングをしていて、適当なク …

スピードアップには、考えすぎないことも重要

2016/01/13   -仕事効率化

仕事を、がんばっているのに遅い人をみていると、結構考えすぎていることが多いようです。 例えば、バナーを作るとして、いろいろな可能性を考えて、いくつものパターンをやってみることも大事ですが、やっている間 …

サーバーにアップ不要なPNG圧縮ツールの「Pngyu」が便利

2016/01/12   -仕事効率化

PNGを圧縮する際にtinyPNGを使っていましたが、サーバーにアップしてダウンロードするのが非常に面倒で、時間がかかります。 そんな時に便利なのが「Pngyu」です。 Pngyu Pngyuはダウン …

商用利用可の無料「Webサイトの利用規約」

Webサイトやサービスを制作する時に 利用規約やプライバシーポリシーに困ることがあります。 そんな時に便利なのが「Webサイトの利用規約」というサイトです。 Webサイトの利用規約 Webサイト用の「 …

Macの標準機能でマウスカーソルもキャプチャする方法

2015/10/23   -その他, 仕事効率化

管理画面のマニュアルなどを作成する場合に、 マウスカーソルもキャプチャしたいことがあります。 そんな場合には、Macにインストールされている「グラブ」が便利です。

Webの仕事の早くなるための3つの方法

2015/05/04   -仕事効率化

当たり前のことを行わないために、仕事が遅くなっているのをよくると、もったいないなと思います。 以前新人の頃、仕事が遅いと、それだけで、信用を落としました。 ちょっとしたことでも、仕事が早いだけで、信用 …

プロフィール

KIYOTA
KIYOTA
Webデザイナー / ウェブ解析士
デザインとコーディングと制作現場が大好きなWebデザイナー(Webデザイナー歴13年)
コーポレートサイトを中心に、官公庁・公共施設・メディア・商業施設・不動産など多岐のジャンルのWebサイトを数百件制作。
モットーは「Speed & Quality」。
広範囲な知識・技術・経験を活かした素早い制作が得意。 WACA上級ウェブ解析士。