FEVDES BLOG

自分の経験をシェアしたい。Webデザインのテクニック&効率化。

「 CSS 」 一覧

CSSで文字数が可変なインデント(字下げ)をする方法

2017/09/02   -CSS

CSSでインデント(字下げ)をする場合、よく使われるのは、padding-leftとtext-indentを組み合わせたものです。 ただ、文字数が可変する場合、文字ごとにクラスを追加する必要があります …

PDFなど、CSSのみで拡張子によって自動でアイコンを表示する

2017/03/20   -CSS

WordやExcelなどをサイトにアップして、アイコンをつけることは多いと思います。 <a href=”word.pdf” class=”iconWord&# …

CSSのcalcで、width:100%からマイナスpx指定する

2016/11/24   -CSS

CSSでcalcがあるのを知ってましたが、使いどころがわからずに、放置していました。 例えば、こちらのサンプルのように、レスポンシブなどで、画像の幅は固定し、テキスト部分は伸縮する時に使えますね。 c …

WordPressに自動でBootstrapのレスポンシブのテーブルのクラスを適用する

2016/10/13   -CSS, Javascript, wordpress

WordPressにBootstrapのレスポンシブのtableクラスである、table-responsiveを適用する方法です。 jQueryを使うことで、ソースを扱わずに済みます。 $(funct …

CSSのflexプロパティで右寄せ、左寄せ、中央寄せにする方法

2016/09/30   -CSS

CSSのflexプロパティを使うと、均等配置や順番の指定などができ便利ですが、 floatのように、右寄せ、左寄せにしたい場合もあります。

3分で設定完了。コピペでできるgulpでCompassのコンパイル

2016/09/23   -CSS, gulp
 

gulpでCompassのコンパイルを、コピペで済ますようになって、最初の設定が3分で済むようになりましたので、いつもやっている手順を紹介します。 2017/10/16 browser-sync追記 …

コーディングの前にCSSの命名規則を紙に書いてみる

2016/07/17   -CSS

CSSで一番迷うのが、ネーミングです。 初心者はクラス名を、その場その場で考えがちで、後から破綻しがちです。 頭の中でなんとなく決めていても、やはり破綻してしまいます。 更新や改修をかけていくうちに破 …

コピペするだけのCSSアニメのジェネレーター「WAIT! Animate」

2016/05/12   -CSS

WAIT! Animate アニメーションは、CSSの方がスピードも速くていいのですが、面倒なのがCSSの指定方法です。 そんな場合に簡単に、CSSアニメーションを作れるのが、「WAIT! Anima …

いやされるかわいさの「Simple animating emotions.」

2016/05/10   -CSS

See the Pen Simple animating emotions. by Misha Heesakkers (@MishaHahaha) on CodePen. Simple animati …

これは便利!ソースとプレビューが見られる「Bootstrap 4 Cheat Sheet」

2016/04/23   -CSS

Bootstrap 4 Cheat Sheet レスポンシブや効率的にコーディングする場合に便利なBootstrapのチートシートです。 ソースコードとプレビューがでるので便利ですね。

いろいろな動きのハンバーガーメニュー「Tasty CSS-animated hamburgers」

2016/03/09   -CSS

Tasty CSS-animated hamburgers 最近はスマホサイトだけでなく、PCサイトにも使われるようになったハンバーガーメニュー。 そんなハンバーガーメニューの動きのサンプルを紹介した …

pxをemや%に変換して一覧にしてくれるサイト

2016/01/16   -CSS

最近は、SASSを使えば、フォントサイズをpxからem/%に変換するのは簡単です。 しかし、以前作ったサイトを更新する際に、フォントサイズの一覧がない場合は、pxからem、%に計算するのが面倒です。 …

アイデアのヒントになる。Swiss Styleを動かしているアニメーション。

2016/01/15   -CSS

Swiss in CSS: animating the International Typographic Styleで、Swiss Styleを動かしているアニメーションが紹介されていました。 Se …

フラットデザイン向けのシンプルで美しいCSS3グラデーションジェネレーター

2015/10/21   -CSS

「Blend—Generate Simple and Beautiful CSS3 Gradients」は、 フラットデザインにあう色が限定に、 グラデーション用のCSSジェネレーターです。 Blen …

iPhoneのoverflowをスムーズにスクロールさせるCSS

2015/08/30   -CSS

iPhoneでoverflow: scroll;の時に、 -webkit-overflow-scrolling: touch; を追加すれば、滑らかに慣性スクロールできます。 overflow: sc …

【CSS/JS】もっと目立たせて欲しいと言われた場合のTipsまとめ

2014/10/05   -CSS, Javascript

キャンペーンサイトなど、動きをつけて、もっと目立たせて欲しいなどの要望を受けることは多いのではないでしょうか。言われて探すのは結構手間がかかったりします。見栄えする動きを中心にまとめました。 Phot …

プロフィール

KIYOTA
KIYOTA
Webデザイナー / ウェブ解析士
デザインとコーディングと制作現場が大好きなWebデザイナー(Webデザイナー歴13年)
コーポレートサイトを中心に、官公庁・公共施設・メディア・商業施設・不動産など多岐のジャンルのWebサイトを数百件制作。
モットーは「Speed & Quality」。
広範囲な知識・技術・経験を活かした素早い制作が得意。 WACA上級ウェブ解析士。